選考対策

【例文あり!】面接で良くある質問と模範回答②

「面接が苦手」という学生の方は、多いのではないでしょうか?

面接で聞かれることはある程度決まっているので、きちんと事前準備を行うことにより、「面接」の苦手意識は払拭できます。

前回に引き続き、面接で良くある質問と模範回答、意図について解説します!

そもそも面接とは何か?~面接とは何か?~

就職活動における面接とは、「対話により人柄や能力を判断する場」です。
面接官は面接を通じて、学生の能力や自社への志望度を見極めることを目的としています。


質問と回答というコミュニケーションの中で、「自社にふさわしい人材であるか」を複合的に判断しているのです。

また、エントリーシートや筆記試験は「選考から落とす人を決めるための選考」で、面接は「選考を通過させる人を決めるための選考」という位置づけの場合が多いです。


質問の真意を見極めて、自らの個性を盛り込みながらも、面接官の求めている回答ができるようになりましょう!

「あなたの成功体験をなにか聞かせてください」

質問の意図

この質問は、「物事に懸命に打ち込み、成功を勝ち取った」という経緯がわかる回答が求められています。

結果だけではなく、物事への取り組みの姿勢を回答することが大切です。

過去の経験から、「社内で活躍できるか」や「会社の方針と価値観がマッチしているか」といった点を見ています。

回答例

私は大学でテニスサークルに所属しており、後輩メンバーのモチベーションアップに成功しました。

テニスサークルでは副代表を務めており、大会までのスケジュール管理や体調管理を担当しております。
その中で課題と感じたのが、メンバーのモチベーションの管理です。

大会の開催頻度が高くないため、日々の練習に対するモチベーションのキープをキープすることが非常に難しく、どうしても練習への優先度が低くなってしまいます。

そこで、メンバーの練習量が一目でわかるように、共有アプリを使用し、練習量を見える化しました。

また、高校時代に部活の経験を活かし、一人一人の練習内容を確認して、練習内容に関するアドバイスを行いました。

小さいことかもしれませんが、メンバーの練習量が安定し、結果として大会では、6位入賞を果たしました。

「あなたが入社したら当社にどんなメリットがありますか」

質問の意図

この質問は、「理想論」や「根性論」ではなく、面接官があなたに「期待感」をもてる回答が求められています。

具体的なエピソードを通じて、「何かメリットがありそうだ」と感じる回答することが大切です。

エピソードの内容から、「ポテンシャル」や「実務面の強み」といった点を見ています。

回答例

私は、目標達成のために創意工夫ができる人間です。

大学1年生から飲食店でアルバイトをしているのですが、お店の看板メニューで売上に貢献した実績があります。
その店舗は、サラリーマンの来店率が高く、単価の低い定番メニューが人気のお店でした。

そこで、単価の比較的高い看板メニューの紹介ポスターやポップを作り、お客様の目の付くところでわかりやすく紹介しました。

その結果、1人当たりの注文単価が1.2倍にアップし、お店の売り上げ貢献に繋げることができました。
このような創意工夫には、これからも執着心をもって取り組んでいくつもりです。

そして、私の目標達成のために創意工夫ができるマインドは、貴社へのメリットに繋がると思います。

「これまでに一番嬉しかったことはなんですか?」

質問の意図

この質問は、あなたが「仕事でも喜びを感じられる人材」であるかということがわかる回答が求められています。

単純に楽しかった思い出ではなく、自ら能動的に動いた結果得られた成功体験を回答することが大切です。

エピソードの内容から、「人柄や価値観が会社の社風にマッチしているか」といった点を見ています。

回答例

高校時代に文化祭実行委員になり、高校生活の締めくくりとなる友人との思い出を作れたことです。

仲間と意見を出し合いながら、文化祭の最後の催しとなる後夜祭の企画を、ゼロから考え実行しました。

私自身は進行管理という全体を管理する役割で、発起人として全体を引っ張っていきました。
仲間との意見が合わなかったり、スケジュールが遅れたり、学校内での交渉が上手くいなかったりと、開催まで本当に苦労の連続でした。

後夜祭がなんとか無事に終了し際には、半年間苦楽を共にしたメンバーと一緒に泣きました。
同時に「達成感」という、メンバーと一致団結してゼロから企画を創り成し遂げたという喜びは、今でも忘れられません。

この体験を通じて、人間関係の難しさやスケジュール通り進行することの大切さを学びしました。
ゼロから価値を生み出すような仕事にチャレンジをして、同じような喜びを感じ、成長していきたいと考えています。

-選考対策
-, , ,

Copyright© 就活ラボ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.