新型コロナウイルスの影響で、大規模イベントの中止が相次づいておりましたが、緊急事態宣言の解除を受けて、7月より就活イベントも順次再開されてきました。
8月に開催予定のイベントの一部をご紹介します!
夏休み中のインターンシップ
8月は学生の皆さんが夏休みに入るタイミングであるため、企業側も数多くのインターンシッププログラムを用意し、学生の皆さんの参加を募集しています。
企業が用意するインターンシップの内容は多岐に渡るため、希望のプログラムを見つけ出すためにも、多くの企業が一挙に集まるインターンシップイベントに参加して、参加する企業を見極めましょう!
調査日:2020年7月20日
※各イベントは、開催の延期、中止または開催内容を変更が発生する場合があります。必ず公式HPで詳細を確認しましょう。
リクナビ2022
8月31日までに開催予定のイベントは全て中止が決定しています。
動画で企業の説明会を視聴することのできる「インターンシップ・1day仕事体験 合同WEBセミナー」を開始しています。
マイナビ2022
現時点で8月のイベントは開催予定です。
なお、開催するイベントは全て【完全予約制】となっており、事前の入場予約が必要です。
そして、イベント参加時には、マスクの着用が必須となっています。
なお、8月のイベントは、薬学生向けのイベントとなっています。
【薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア】
8月8日(土)薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア 福岡会場
8月9日(日)薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア 大阪会場
8月9日(日)薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア 熊本会場
8月16日(日)薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア 東京会場
8月16日(日)薬学生のための仕事研究フェア 名古屋会場
8月22日(土)薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア 北海道会場
8月22日(土)薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア 仙台会場
8月22日(土)薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア 北陸会場
8月22日(土)薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア 岡山会場
8月23日(日)薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア 広島会場
マイナビでは、WEBセミナーも開催しています。
「サマスク!知れば差がつく!大手企業のビジネスのカラクリ!」では、4時間×3日間の短期集中型で、日本を代表する企業の「ビジネスのカラクリ」が学べます!
キャリタス就活2022
現時点で8月のイベントは開催予定です。
イベント参加時には、マスクの着用が必須となっています。
【仕事アカデミー】
仕事研究アカデミー【Aクラス】8/17(月)~21(金)の5日間 北海道
仕事研究アカデミー【Bクラス】8/24(月)~28(金)の5日間 北海道
仕事研究アカデミー【Cクラス】8/31(月)~9/4(金)の5日間 北海道
キャリタスでは、ONLINEの「インターンシップ&仕事研究 Web合同企業説明会」も全国で開催しています。
あさがくナビ
現時点で8月のイベントは開催予定です。
なお、開催するイベントは全て【完全予約制】となっており、事前の入場予約が必要です。
そして、イベント参加時には、マスクの着用が必須となっています。
【スーパービジネスフォーラム】
8月1日(土)スーパービジネスフォーラム(インターンシップ)東京会場
8月1日(土)スーパービジネスフォーラム(インターンシップ)名古屋会場
8月3日(月)スーパービジネスフォーラム(インターンシップ)大阪会場
【<少人数制>【就活サポートmeeting】】
8月8日(土)<少人数制>【就活サポートmeeting】in 名古屋
8月8日(土)<少人数制>【就活サポートmeeting】in 京都
8月8日(土)<少人数制>【就活サポートmeeting】in 大阪
8月19日(水)<少人数制>【就活サポートmeeting】in 名古屋
8月21日(金)<少人数制>【就活サポートmeeting】in 大阪
8月29日(土)<少人数制>【就活サポートmeeting】in 福岡
あさがくでは、「WEBセミナー」も開催しています。
ダイヤモンド就活ナビ
現時点で8月のイベントは開催予定です。
なお、開催するイベントは全て【完全予約制】となっており、事前の入場予約が必要です。
そして、イベント参加時には、マスクの着用が必須となっています。
ダイアモンド就活ナビでは、「LIVEセミナー」も開催しています。
菜々の一言
新型コロナウイルスの影響を受けて、就活業界でも「オンライン化」が進んでいます。
説明会や面接をオンライン上で実施し、最終面接のみ直接会って実施するケースが増えています。
企業側のメリットとしては、感染予防対策のみならず、会場費などのコストカットや業務の効率化など様々なメリットがあります。
今後もオンライン化の流れは加速していくといって間違いないので、今年の夏は、積極的にオンライン上で活動して、就活本番に向けて、オンラインのスキルアップをしておきましょう!