今や就活に欠かせツールのひとつとなっているのが、就活サイトです。
就活生にとって、どの就活サイトも無料で利用できる点が就活サイトの大きな魅力のひとつですが、その一方で、総合的な就活サイトから専門的な就活サイトまでさまざまな就活サイトが存在し、「正直、どのサイトを使ったらいいかわからない・・・」と言った悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回主要な就活サイトの特徴を簡単に解説したいと思います。
就活をはじめたばかりの方におすすめの内容となっています!
目次
総合的な就活サイト
就活サイトと言ったら、リクナビやマイナビを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
リクナビやマイナビなどの総合的な就活サイトでは、就活をする学生の約8割以上が会員登録をして、新卒採用を行っている会社が最大3万社掲載されています。
2022年卒の就活生の学生が利用する就活サイトは、リクナビ2022やマイナビ2022といった名称で、就職する年度ごとにサービスが分かれているのが特徴です。
まずは、有名な就活サイトに会員登録することが、就活の第一歩と言っても過言ではありません。
リクナビ2022
株式会社リクルートキャリアが運営する就活サイトです。
掲載企業数NO.1で、日本で一番新卒採用をする企業の情報が掲載されている就活サイトなので、「より多くの企業情報を詳しく調べたい」といった方におすすめです。
マイナビ2022
株式会社マイナビが運営する就活サイトです。
学生満足度NO.1で、大学生就職人気企業ランキングを実施していたり、「理系ナビ」や「薬学生ナビ」など特定の分野に特化した特集もしていたりするので、「気になる企業を詳しく調べたり、比較したい」と行った方におすすめです。
キャリタス就活2022
株式会社ディスコが運営する就活サイトです。
日経新聞系列であり、独自の掲載基準を設けており、大手・準大手を中心とした優良企業のみを掲載しています。
「時間をかけずに自分に合う1社を見つけたい」といった方におすすめです。
コンセプトのある就活サイト
総合的な就活サイトとは異なり、近年限定したコンセプトで企業が紹介されている就活サイトが数多くあります。
人気急上昇の就活サイトを紹介します!
ONE CAREER
株式会社ワンキャリアが運営する就活サイトです。
「ワンランク上のキャリア」をコンセプトに、主に大手企業やメガベンチャーなどが掲載されています。
会員登録すると、企業ごとに内定者が通過したエントリーシートや体験談などのクチコミが見れることで有名です。
OfferBox
株式会社i-plugが運営する就活サイトです。
「あなたのプロフィールを見た企業からオファーが届く」がコンセプトで、企業が興味を持った学生にオファーする逆求人型(スカウト型)です。
外資就活ドットコム
株式会社ハウテレビジョンが運営する就活サイトです。
「外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト」がコンセプトで、国内外のトップ企業へ就職したい学生向けです。
企業ごとの選考情報・先輩のエントリーシート・TOEIC勉強法などの情報が掲載されています。
セグメントされた就活サイト
就職する業界や職種を限定した就活サイトも多数あります。
ある程度限定された情報から、自身に合う企業を探せるので便利です!
CheerCareer(旧パッションナビ)
株式会社アイ・パッションが運営する就活サイトです。
ベンチャー・成長企業が選ぶ就活サイトNO.1で、ベンチャー企業が数多く掲載させています。ベンチャー志向の方におすすめです、
クリ博ナビ2022
株式会社イマジカデジタルスケープが運営する就活サイトです。
マスコミ・ゲーム・映像・ITの業界に特化していて、将来クリエイティブな業界で働きたい方におすすめです。
スポナビ2022
株式会社スポーツフィールドが運営する就活サイトです。
体育会系の学生を対象にしていて、非公開の体育会積極採用企業や特別採用枠などを掲載しています。
菜々の一言
今回は就活に欠かせない就活サイトを紹介しました!
就活サイトは、リクルートなど業界最大手の企業が運営しているものから、ベンチャー企業や学生団体が運営しているものまで、サイトの情報量も内容も様々です。
就活生は、会員登録すれば無料で利用できる就活サイトがほとんどなので、就活サイトにはどんどん登録をしましょう!
とは言え、会員登録だけして利用しなくては意味がないので、複数の就活サイトを実際に利用してみて、1軍の就活サイト・2軍の就活サイト・3軍の就活サイト・・・と自分の中でランク分けをして利用することをおすすめします!
自身の志望や志向に合う就活サイトを見つけて、効率的に就活をしましょう!!